ボツリヌス療法
- ボツリヌス療法とは、ボツリヌス菌が作り出す天然のタンパク質(ボツリヌストキシン)を有効成分とするお薬を筋肉内に注射する治療法です。
- ピクついたり固まったりした筋肉を和らげる効果があり、1回の注射で3か月間ほど効果が持続しますが、通常の注射薬より薬価が高いのでご注意ください。
- 当院では以下の4つの病気に対するボツリヌス療法を実施しています。
片側顔面痙攣(へんそくがんめんけいれん)
- 自分の意思に関係なく、顔の片側の筋肉がピクピクする病気です。
- 顔面神経が何らかの原因で隣り合っている血管に刺激され、自分の意思に関係なく目のまわりや口・ほお・あごの筋肉が動いてしまいます。
- 内服薬や手術療法も有効です。
眼瞼痙攣(がんけんけいれん)
- 自分の意思に関係なく、自由に目を開けることがしにくくなったり、まばたきが増えたりする病気です。
痙性斜頸(けいせいしゃけい)
- 首や肩の筋肉が自分の意思に関係なく 収縮し、頭、首、肩などが不自然な姿勢を示します。自分で動かそうとすると動かしづらかったり、痛みを 感じたり、違和感などの症状もある病気です。
- 脳性麻痺などの合併症や後遺症、向精神薬など の薬物を使用することによって起こる痙性斜頸もあります。
- お薬による治療(内服薬やMuscle Afferent Block(MAB)療法)、バイオフィードバック療法、手術療法(選択的末梢神経遮断術、脳深部刺激療法(DBS : Deep Brain Stimulation))も有効です。
脳卒中の後遺症、手足のつっぱり(痙縮、けいしゅく)
- 痙縮(けいしゅく)とは筋肉が緊張しすぎて、手足が動かしにくかったり勝手に動いてしまう状態のことです。
- 手指が握ったままとなり開きにくい、ひじが曲がる、足先が足の裏側のほうに曲がってしまうなどの症状がみられます。脳卒中の発症後、時間の経過とともにまひ(片まひ)と一緒にあらわれることが多い症状です。
- 内服薬による治療、ITB療法(バクロフェン髄注療法)、筋肉を緊張させている神経を部分的に切断したり、神経の太さを縮小したりする外科的療法(手術)も有効です。
重度の原発性腋窩多汗症
- 腋窩の皮内に直接注射することにより発汗を抑えます。
- 原発性腋窩多汗症の第2選択の治療法とされています(原発性局所多汗症診療ガイドライン策定委員会. 日皮会誌. 2015;125:1379-1400)。
- ボトックス投与後、144例中3例(2.1%)で副作用が認められました。その内訳は、発汗が3例(2.1%)、四肢痛が1例(0.7%)でした。