メニュー

認知症(アルツハイマー型認知症など)

  • アルツハイマー病が約 6 割と最も多く、ついで血管性認知症が約 2 割、レビー小体型などのその他の認知症が約 2 割と報告されています。

アルツハイマー型認知症

  • 症状はもの忘れから始まり、徐々に認知機能全体が低下してきます。
  • 薬による治療とケアやリハビリなどの薬以外の治療があります。現在の薬は病気の進行を遅らせますが、止めることはできないため、根本的な治療法の開発が活発に行われています。

アルツハイマー型認知症(患者さん向けパンフレット)

血管性認知症

  • 脳卒中の結果、認知症になった状態を指します。脳卒中が起こるたびに認知機能が低下していきます。
  • 治療では、高血圧などの脳卒中の原因をコントロールし、血液をサラサラにする薬を使い、再発を予防します。

血管性認知症(患者さん向けパンフレット)

レビー小体型認知症

  • レビー小体という構造物が神経細胞にたまって、認知症などのさまざまな症状を示す病気です。
  • 認知症症状、パーキンソン症状、睡眠障害など、それぞれの症状を軽減させる治療法を適切に組み合わせて治療します。

レビー小体型認知症(患者さん向けパンフレット)

脳神経内科だからできること(一般の方へ)(閲覧用)(外部リンク).日本神経学会作成パンフレットより引用)

前頭側頭葉変性症

「自分勝手になった」「何を言ってるかわからなくなった」

  • 前頭葉と側頭葉の前方を侵す変性疾患の総称で、病変部位の違いによって3タイプに分類されます。
  1. 性格変化と行動異常が目立つ「行動障害型前頭側頭型認知症(ピック病など)」
  2. 発話の困難が目立つ「進行性非流暢性失語」
  3. 言葉の意味がわからなくなる「意味性認知症」
  • 前頭側頭型認知症は、意欲低下、注意散漫、同じ行動を繰り返す、反社会的な行動、過食などの症状を呈します。運動ニューロン疾患を合併して筋萎縮が出現することもあります。
  • 働き盛りの40歳代から50歳代で症状が出現するので、就労援助などの特別な配慮が必要です。

一過性全健忘

「昨日は『今日は何月何日』ってずっと同じことを私に聞いてきました」

  • 両側側頭葉の異常による一時的に新しいことが記憶できなくなる病気ですが、24時間前後で改善します。
  • 頭部MRIや脳波検査や脳血流検査を実施して診断します。
  • 多くの場合は特に治療をせずとも自然に改善します。

一過性全健忘(患者さん向けパンフレット)

認知症疾患診療ガイドライン2017(外部リンク)

特発性正常圧水頭症

「ボケてきた」「よく転ぶ」「尿が漏れるようになった」

  • 認知機能障害(もの忘れ,意欲低下),歩行障害(小刻み歩行),排尿障害(頻尿,尿失禁)が出現します。
  • 頭蓋内の脳脊髄液をうまく排出できなくなって,大脳を圧迫するのが原因です。
  • 頭部CTや頭部MRIで,水頭症やくも膜下腔の髄液分布の不均衡(DESH)を認めます。脳脊髄液検査の脳脊髄圧は正常ですが,脳脊髄液を数10cc抜くと認知機能,歩行障害,排尿障害が改善します(タップテスト)。
  • シャント手術(脳室とお腹を管でつないで脳脊髄液を排出できるようにする手術)で治療をしますので,脳神経外科専門医にご紹介します。

特発性正常圧水頭症診療ガイドライン 第3版,2020年(外部リンク)

神経原線維変化型老年期認知症(SD-NFT)

  • (工事中)

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME